玉水幼稚園
  • 入園案内
  • お知らせ
    • 玉水幼稚園 第1回 園見学会のお知らせ!
    • 🐬水遊び・イルカプール園庭開放🐬
  • 園の特色
  • 園での生活
    • 園での生活 TOP
    • 園児の1日
    • 教育内容
    • 1年の流れ
    • 施設紹介
    • 制服紹介
    • 課外教室紹介
  • 預かり保育
  • よくある質問
  • 未就園児向け教室
  • ブログ
    • ブログ TOP
    • 2021年度
    • 2022年度
    • 2023年度
    • 2024年度
    • つぼみ組🐬親子プール
    • 令和7年度 第60回 入園式
    • 🐬マリンワールドへ行ってきました🐬
    • 楽しい!🐬イルカプール!
    • ぎょくすい写真館
    • オイッサ!オイッサ!山笠見学!
    • 🌞サマーキャンプ‼
    • 2025年度
Instagram
  • バスルート(2025年度)
  • 在園児保護者の方へ
  • お問い合わせ
  • 教職員募集
資料請求 お問い合わせ

お知らせ

NEWS
2025.05.28
  • 6月
  • 入園検討中の方
  • 園紹介
  • 園見学
  • 新入園児
  • 未就園児
  • 入園案内
  • イベント

玉水幼稚園 第1回 園見学会のお知らせ!

園見学会をいたします。お気軽にお越しくださいね!
※定員になりましたので、受付を終了いたします。

2026年(令和8年)に、入園される方を対象に見学会を実施します。

平常保育の様子やプール指導の様子をご見学できます。

(9月から運動会終了まで、体育指導が行われるためプール指導はお休みになります。)

完全予約制となっておりますので、下記の日程・時間をが確認いただきお電話・ホームページからメールにてご予約ください。

※令和7年度の途中入園希望の方もご参加いただけます。

【日程】※定員になりましたので、受付を終了いたします。

≪6月≫

18日(水)、20日(金)

≪7月≫

9日(水)、11日(金)

【時間】

10:30~11:10

※受付は正面玄関よりお入りいただき、左手にあります職員室で行います。

※受付は5分前から行います。早めのご来園はご遠慮ください。

【申込方法】

ご予約はお電話(092-431-5623)、ホームページからメールにて承ります。

※自転車でお越しの方は幼稚園正門からお入りいただき、第2グラウンド駐輪場をご利用ください。(保育中は正門を施錠しておりますので、正面玄関よりお声がけいただきますようお願いいたします。)

※自動車でお越しの方は幼稚園裏手にあります、沖学園北門(こげ茶の門)よりお入りいただき、来賓用駐車場をご利用ください。来賓用駐車場が満車の場合は、幼稚園(092-431-5623)までご連絡ください。


前の記事一覧を見る次の記事

Instagram

⭐︎足置きの必要性について⭐︎ 今回は #2歳児 さん。 #年少少 さんの給食時に使っている足置きの必要性についてまとめてみました♪ ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ まだまだ小さな2歳のお友達。 給食の時に、椅子に座っても足が地につかず、ぶらぶらしている姿が見られていました。 そのままだと、しっかりと奥歯で物を噛むことができず、誤嚥や顎の発達に影響がある為、先生達がお手製で、一人一人に足置きを作ってくれました‼︎ これで、給食時、足が地について、 しっかりと奥歯で噛む時に力が入れられます‼︎ 奥歯で噛むということは、 顎の発達が促され、 永久歯の歯並びにまで影響してきます。 しっかりと噛んで食べる という事を今のうちから身につけておけるように、声掛けていきたいです♪ 例えば… 『何回噛めるか数えてみるね!』 や、 『どっちがたくさん噛めるか、噛み噛み競争してみる?』 など、子どもが楽しく噛んで食べられるような声掛けをしていけたらと思っています♪ ご家庭でも、是非、お子様にしっかり噛んで食べるように声掛けて見てくださいね♡ #玉水幼稚園 #幼稚園 #博多区幼稚園 #福岡市幼稚園 #福岡県幼稚園 #福岡市 #給食 #給食ありの幼稚園 #足置き #楽しい幼稚園 ⭐︎お箸の使い方⭐︎ 今回は、2歳児さんから5歳児さんまでのお箸への移行についてまとめてみました♪ お箸への移行には、個人差があります。 きれいな持ち方でお箸を使えるように しっかりと段階を踏んで移行していく必要があるため、『何歳だからお箸を』と焦らずに一つ一つ丁寧に持てるように支援していきたいと思います♪ 【2歳児】つぼみ組 #年少少 ほとんどの子がスプーンで食べる時期です。 持ち方もさまざまで1番幅が広いかと思います。 上持ち、下持ち、三指持ち。 いろんな持ち方で食べる時期です。 【3歳児】グリーン組 #年少 お箸を使える子が出てくる時期です。 ほとんど子が、この一年でお箸を使うようになって来ます。大きなものをつまむのができるようになる時期です。 【4歳児】スカーレット組 #年中 ほとんどの子がお箸を使えるようになる時期です。 お皿を持った上で、お箸で物をつまんで食べるという行為ができるようになってきます。 【5歳児】メープル組 #年長 就学前にお箸を習得する最後のチャンスの時期です。 手首の動きもしなやかになり、お箸で細かい物までつまめるようになります。 お皿をしっかり持って食べる事ができるようになります。 ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ いかがでしたか? 幼稚園の給食だけでは お箸の持ち方を習得するのは難しくなります。 ご家庭でも、お子様がどんな持ち方で食べているのか?と観察してみてくださいね♪ #玉水幼稚園 #幼稚園 #博多区幼稚園 #福岡市幼稚園 #福岡県幼稚園 #福岡市 #お箸 #お箸の持ち方 #楽しい幼稚園 ⭐︎縄跳びの効果⭐︎ 皆様は縄跳び跳べますか? 私は、小さい頃に縄跳び大会とかがあって、すごくきつくて、苦手だった記憶があります… そんな記憶がある方も多いのではないでしょうか? 実はこの縄跳び。 生きていく上で大切な、すごい効果がある事をご存知でしたか?? 今回は、縄跳び遊びをしていた #5歳児 さんをご紹介いたします😊 ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ #縄跳び の効果には、 ◯体幹の強化 ◯持久力がつく ◯バランス感覚 ◯忍耐力がつく などがありますが、 実は、 ◯リズム感が掴める という大きな効果があるのです。 この、リズム感。 人との会話にとても重要な事なのです。 人と人が会話するには、 『テンポ』が存在します。 その会話のテンポが掴めないと人との会話がスムーズにいかなくなります。 人との会話は、生きていく上でとても重要な事ですので、幼児期のうちにリズム感を掴んでおく事が大切になってきます。 縄跳びは、一定のリズムで跳ぶので、幼児期にとって、リズム感を掴める大チャンスとなります⭐︎ 玉水幼稚園では、 できる限り縄跳びに触れ、みんながたくさんのお友達との会話を楽しめるように援助していきたいと思います⭐︎ ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ #玉水幼稚園 #幼稚園 #博多区幼稚園 #福岡市幼稚園 #福岡県幼稚園 #福岡市 #縄跳び #年長 #体幹 #会話 #楽しい幼稚園 夏休みの思い出🌻 今回は 特別編。 #2歳児 さん。 つぼみ組の子ども達です👦🧒 保護者の方々が夏休みの思い出をたくさんの写真でお知らせしてくださいました🤭 お忙しい中、作成いただきありがとうございました。 たくさんの思い出がありましたが、 今回は月齢の高い子達にインタビューしております🌻 ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ 2歳児 #年少少 さんは、 質問に対して一言で答えています。 文章として答えるのではなく、 自分の知っている単語で答えてくれました。 また、カメラを向けられている恥ずかしさから、普段しっかりお話出来る子も、恥ずかしそうに答えてくれています。 そして、しっかりと、質問を受け取り、 なんて答えようかと考えている姿も見られました。 2歳児さんの言葉の発達には、月齢による差や個人差が大きくあります。 これからも、たくさんの言葉を覚えられるように、絵本や会話で言葉の発達を、促していきたいと思います⭐︎ ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ #玉水幼稚園 #幼稚園 #博多区幼稚園 #福岡市幼稚園 #福岡県幼稚園 #福岡市 #夏休み #年少少 #思い出 #2学期 #楽しい幼稚園 夏休みの思い出🌻 子ども達に、長かった夏休みの思い出を聞いてみました‼︎ 今回は #5歳児 さん。 メープル組の子ども達です👦🧒 たくさんの思い出がありましたが、 何人かにインタビューしております🌻 ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ 5歳児さんは、 質問に対しての答えをしっかりと答えることができています。 会話が成り立ち、 自分の意思で自分の言葉で しっかりと伝えることができています。 具体的な話ができ、 前回の4歳児さんよりも、 もっと言葉が成長しているのが分かります♪ ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ いかがでしたか?? 今回は、 以上児さんの同じ質問でも学年によっての 『言葉の発達』を感じられるインタビューとなりました⭐︎ これからも子ども達とたくさん会話をして、言葉の発達を促していけたらと思います⭐︎ #玉水幼稚園 #幼稚園 #博多区幼稚園 #福岡市幼稚園 #福岡県幼稚園 #福岡市 #夏休み #年中 #思い出 #2学期 #楽しい幼稚園 夏休みの思い出🌻 子ども達に、長かった夏休みの思い出を聞いてみました‼︎ 今回は #4歳児 さん。 スカーレット組の子ども達です👦🧒 たくさんの思い出がありましたが、 何人かにインタビューしております🌻 ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ 4歳児さんは、 質問に対しての答えをしっかりと答えることができました。 文章として答えてくれて、 具体的にどのようなものを。と、想像できるような話し方をしてくれます。 前回の3歳児さんよりも、会話が成長しているのが分かりますね。 ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ 今後、他の学年の子ども達にも インタビュー予定です🗓️ こちらのアカウントにて公開いたしますので お楽しみに…🤭 #玉水幼稚園 #幼稚園 #博多区幼稚園 #福岡市幼稚園 #福岡県幼稚園 #福岡市 #夏休み #年中 #思い出 #2学期 #楽しい幼稚園 夏休みの思い出🌻 子ども達に、長かった夏休みの思い出を聞いてみました‼︎ 今回は #3歳児 さん。 グリーン組の子ども達です👦🧒 たくさんの思い出がありましたが、 何人かにインタビューしております🌻 ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ 3歳児さんは、 質問に対しての答えをしっかりと答えることができました。 文章として答えてくれたり、 誰と行ったのか詳しく答えてくれたりと、 きちんと想像しながら答えてくれてるのが分かります。 ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ 今後、他の学年の子ども達にも インタビュー予定です🗓️ こちらのアカウントにて公開いたしますので お楽しみに…🤭 #玉水幼稚園 #幼稚園 #博多区幼稚園 #福岡市幼稚園 #福岡県幼稚園 #福岡市 #夏休み #年少 #思い出 #2学期 #楽しい幼稚園 『水遊び』 今年の夏もとても暑い日が続いていますね。 そんな中で子ども達の楽しみの一つが、 🐬イルカプール🐬です。 今回は、2歳児さんが イルカプールでどんな遊びをしているのか。 また、それらが子ども達の成長に どのような影響をもたらすのかをお伝えしたいと思います。 ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ #玉水幼稚園 には、大きな #温水プール があります🏊‍♀️(以上児さん用です) #2歳児 の子ども達は、お外にあるプール(通称:イルカプール🐬)で遊びます。 水深も、水質も子ども達に合わせて調節しています。 水遊びが大好きな子ども達は、 『水鉄砲遊び』や『容器の移し替え』 『ゴロゴロ』してみたり、『ワニ歩き』をしてみたりと、様々な遊びをして楽しんでいます。 水遊びでは、 ◯水を怖がらない ◯水中で立っていられる力がつく などが身につきます。 お風呂は大丈夫でも、プールは苦手な子も多いかと思います。 広い場所での水遊びに抵抗があり、怖いと感じる子もいるのではないでしょうか? その抵抗をなくすためにも、無理はせず、自分がやりたい遊びを選択できるように、私達は援助していきたいと思います。 水遊びでもたくさんの学びがあり、子どもの成長へと繋がります⭐︎ まだまだ暑い日が続きますので、天候を見ながら、楽しいイルカプールができるようにしたいと思います⭐︎ ご家庭でも色々な水遊びに挑戦してみてくださいね⭐︎ #玉水幼稚園 #福岡市博多区 #幼稚園 #ぎょくすいようちえん #福岡市幼稚園 #福岡県幼稚園 #プール #水遊び #年少々 #2歳児 #楽しい幼稚園生活 【入会・入園説明会のお知らせ】

令和8年度の入会・入園説明会を10月4日(土)に行います😊✨

・入会説明会  13:00~13:40(ひよこ組)
 ※該当年齢 : 令和5年4月2日~和6年4月1日生まれ

・入園説明会  14:00~15:00(つぼみ組《満3歳児》、年少組、年中組、年長組)
 ※該当年齢:4年保育【令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれ】
 3年保育【令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ】
 2年保育【令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ】
 1年保育【令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ】

【内容】  今和8年度入会・入園募集要網についてや、保育内容について等

【場所】  玉水幼稚園2階 遊戯室

【持ち物】  筆記用具、スリッパ(必要な方)

【申込方法】  お電話📞(092-431-5623)または、ホームページからお申し込みください。

【その他】  キッズスペースあります!

 #玉水幼稚園  #ぎょくすいようちえん  #入園説明会  #入会説明会  #沖学園  #幼稚園  #福岡幼稚園
Instagramでフォロー

Access

google mapでみる
玉水幼稚園

〒812-0895 
福岡県福岡市博多区竹下2丁目1-8
TEL:092-431-5623 FAX:092-414-5868

ご見学や入園案内など、
お気軽にお問い合わせください

tel092-431-5623 メールメールでのお問い合わせ
学校法人 沖学園
学校法人 沖学園 WEBサイト
月のうさぎ保育園
月のうさぎ保育園
つよく、やさしく
あかるい子
月のうさぎ保育園 WEBサイト
隆徳館中学校
隆徳館中学校
心豊かに五感で学ぶ
隆徳館中学校 WEBサイト
沖学園高等学校
沖学園高等学校
夢がある。夢中になる。
沖学園高等学校 WEBサイト
お問い合わせはこちら
telphone メールmail