一年中泳げる温水プール!

今日は、2学期プール納めの様子をお伝えいたします。
年長組の子どもたちが、今日も元気いっぱいに登園してきました。
いつもは各クラスごとですが、今日は2学期のプール納めということもあり、合同でのプール指導となりました。
『よろしくお願いします。』のご挨拶をして、浦先生の指導が始まります。
浦洋一郎先生は、幼児体育指導・プール指導の経歴45年の大ベテランで大変ご実績のあられる方です。いつも子どもたちに的確なご指導をいただきまして、私たち保育者もアドバイスをいただき充実した保育を行わせていただいております。
まずは、体にお水をかけてバタ足から!
さすが!年長組の子どもたち!元気いっぱいに水しぶきが上がります‼
年長組になると、プール指導も3年目・・キック力が付いてきています。
プールサイドに掴まって、バタ足も上手にできました。
次は、フープに向かってジャンプです!
そーれっ!!
大迫力で、どの子も頑張っています。
中には『先生、遠くにして!』ってフープの距離を離してもらう子や、『先生、僕は縦にして!』ってフープを縦にして背筋を伸ばして横にジャンプする子もいたりして。
一人ひとりに合わせて、先生たちがフープの位置を動かしてくださいます。
次は、ふし浮きの練習です。
手をしっかり伸ばして耳の後ろに付けます。
頭の先まで水の中につけて、プールサイドをキック!
体を楽にして背筋を伸ばせば、自然と体が浮いてきます。
このふし浮き・・頭の先まで水の中に入れることから、なかなかの度胸が要ります。
でも、さすが年長組さん、どの子も上手にできていました。
さぁ、お次はビート板でのバタ足です。
4色のビート板のグループに分かれて、バタ足の練習をします。
『ピッーー!』笛の合図で、プールに飛び出す子どもたち。かっこいい!
どの子も真剣な表情で『頑張って上手になるぞ!』の凛々しいお顔です。
ビート板が終わったら、面被りクロールの練習も少しずつ始まりました。
2月には、プールの記録会が行われます。
玉水幼稚園で学んだ成果を発表する場です。
年長組さん、頑張ってね!
玉水幼稚園では、5月から2月まで、週1回のプール指導が行われます。
園見学でもご紹介できますので、ぜひ幼稚園へ遊びに来てくださいね!